がんばろう!!東北!!復興を心よりお祈り申し上げます。復興支援サイトリンク

  水道修理レポート | 水道屋さんのブログ

水道屋さんのブログ

水道をテーマにしたブログです!
設備機器の紹介や水道修理のこと、排水つまりなどで困ったら・・・水道屋さんのブログを覗きに来てください!
何かヒントがあるかもしれません。
CALENDAR
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

もしもの時に…!

SPONSORED LINKS
RECOMMEND
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト)
読むだけで絶対やめられる禁煙セラピー [セラピーシリーズ] (ムックセレクト) (JUGEMレビュー »)
アレン・カー
ヘビースモカーの私りゅうが、この本の魔法にコロッと引っかかりました。初めて禁煙を試みて、成功しました。

喫煙者は一度試しに読んでみてもいいと思う一冊です。
RECOMMEND
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
楽天ランキンGoo!!
オススメカテゴリー
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS
無料ブログ作成サービス JUGEM
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | ↑PAGE TOP
トイレ入れ替え工事

JUGEMテーマ:家庭

 

こんにちは楽しい

自宅の2Fトイレ便器を新しくしました(^^)

 

というのも、築17年!便器もウォシュレットが使えなくなり早何年??

 

便座も酔っぱらってガン!と閉めてボキっと割れて冷や汗

 

そんなこんなでほってたんですが・・・。不便ということで、新しいトイレと入れ替えました。

 

着工前の我が家の2Fトイレ

 


 

やはりこうやって見ると古いですね嬉しい

 

すみません・・・取り外している途中の写真を撮るのを忘れていましたショック

 

トイレの配管も少しやり直しています。

 

アングル止水栓もこの後取り換えています楽しい
 

パイプにフランジを取り付けて、準備完了です。

 

アングル止水栓を取り換えるときに、給水管から水が出てきて、ぞうきん、スポンジで床を拭きました。

 

フランジを取り付けて、いよいよ便器の設置です。

 

便器の設置は意外と簡単で、

便器下の前にビス1本、便器の後ろにビス2本、で固定します。
ロータンクを設置します。

ロータンクは便器と密結させるのに付属のパッキンを取り付けて、

4本のプラスチックのボルトで便器と固定します。

 

そして、吐水部分に付属のノズルを取り付ければ取り付け終了ですグッド

 

 

 

どちらかといえば、新設のトイレを設置するよりも、

 

既設のトイレを外す方が難しいです。

 

実は取り外す際、排水管とフランジをのり付けしていますので、それを外すのに少し苦労しました冷や汗

 

我が家の給水止水栓は大丈夫でしたが、

 

アングル止水栓のニップルがポキッッと折れたりする事が有ります。

 

そうなると、少し手間どりますねショック

 

あとは、古いリモコンと新しいリモコンを取り換えて終わりです。

 

修理レポート?的でした。

 

 

 

 

【工事費込】TOTO 便器 ピュアレストEX CS330BM-SH330BA-TCF4711AK ウォシュレット アプリコット 組み合わせ 便座 手洗いなし トイレリフォーム 洋式 工事セット 取替 交換 取付 工事 ホワイト/パステルアイボリー/パステルピンク/ホワイトグレー

| 水道修理レポート | 13:12 | - | - | ↑PAGE TOP
漏水修理をレポート!
漏水修理はいろいろな場所で起きるのものです

特に地面の中での漏水は、大変難儀です。

今日は1次側・・・水道メーターより道路側での漏水を紹介します。JUGEMテーマ:家庭

メーターの1次側でも甲止水栓がありますので、水道を止めて修理ができますので今回の修理は順調ににできました。
コンクリートの場所なので水が、道路と敷地の縁石の隙間から水が出てきて発覚したみたいですびっくり



まず、コンクリートをはつりました…
そして、掘ってみると、その配管は鉛管でした…

鉛管はその名のとおり鉛からできている水道管です。
一時問題になり、各市町村により対策は違いますが、下水道の普及と共に鉛管の地域は一緒に上水道の布設替えの工事をしている市町村が多いです。
が、やはり地域によってはまだ、鉛管が残っている地域もありますので、こういう修繕の時にビニールのパイプに布設替えをします


水道を甲止水で止水して配管をしました。簡単に修理ができましたのでよかったです。
写真のとおり鉛管は撤去をして、ビニール管に布設替えをしました。


保護砂で埋め戻しをして、よく締め固めます。
上部は砕石などでいいのですが、今回は敷地内で深さも浅かったので、砂のみの埋め戻しでした。


コンクリートの所でしたのでもちろんコンクリートの復旧をして完了です。


今日は修理レポートでした。
メーターより道路側の漏水がわかったら速やかに市町村に報告をして下さい…ほっておくと道路の陥没など大事故につながる恐れがありますので…

では
| 水道修理レポート | 06:39 | comments(0) | - | ↑PAGE TOP
独立しました(^^)
皆さんご無沙汰しています。

私、とうとう独立しました。

と言っても、まだ屋号は決まっていませんが・・・

でも、私のテーマである水道メンテナンス(修理ですね)を中心とした仕事をしていきたいと思っていますので、是非〃宜しくお願いします

これを機に、またまた水道屋さんのブログを更新していこうかと思います。


今日は、挨拶のみですが宜しくお願いします。

それでは、今から手作りのビラを配りに行くとします


そうそう・・・営業範囲は兵庫県内の東は神戸市〜西は相生市
                 北は西脇市(日本のへそ)ぐらいまで?

でもお呼びが有れば行ける範囲で対応致します。


それでは宜しくお願いします。JUGEMテーマ:家庭
| 水道修理レポート | 19:20 | comments(0) | - | ↑PAGE TOP
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
新しい一年がやってきました。

無事に新年をむかえらたでしょうか?
というのも、年末は修理パニックがやってくるのです。

私も12月30日の夜まで、修理に汗をかいていました

年末の大掃除の時に水漏れなどを発見します。
わかった以上はこのまま年越せないと、お客様は慌てて電話をしてきます。

30日ともなると、さすがに動いている水道屋さんも少なく・・・諦めた方もいらっしゃるかと思います・・・

そして、水漏れをしたまま、年が明けてしまえば・・・まっ、いっか・・・と忘れてしまう方も多いようで・・・
次の大惨事が来るまでおあずけ・・・

そんな事がないように、注意してください(^^;)

また、寒波がやってくるようですので、水道管の凍結は注意してください!!

対策は、お風呂でチョロチョロと水を出しっぱなしにして下さい。
決して捨て水にしないで下さい。

明日のお風呂の水か、洗濯の水にまわしてくださいね





JUGEMテーマ:家庭
 
| 水道修理レポート | 15:38 | comments(4) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
下水道においする?まとめ2
昨日は、密結パッキンが外れているのでは…?と言うことでしたが、今日は、もう少し疑いの目を他に向けて…ショック

トイレなどで、床をタイル貼りにしている場合に、水で洗えるように床にワントラップと言う排水口を設けている場合があります。
このワントラップが結構くせもので、昨日まで紹介しましたトラップよりも、少量の水で臭いを防いでいます…
もちろん毎日水を流して掃除している場合はこの少量の水が蒸発してなくなる…ことは無いのですが、普通一般家庭において、トイレの床を毎日洗う(掃除する)のは考えられません…
そして、何日かするとその水が蒸発をして、封水が切れて下水道の臭いが上がってきます悲しい

ワントラップですミヤコホームページより
ワントラップですごく少量のお水で封水をし防臭をしています。長所は施工時に割りと簡単に設置でき、安価であります。
短所は上記に紹介したように、封水が少量のためすぐ蒸発をして防臭の効果が無くなる場合があります…



最後に最悪のパターンを1つ

それは、防臭の施工をしていないと言うことです。

外部の桝で防臭をしている トラップ桝

外部の桝で防臭をしていない場合は 器具トラップ

この二つのどちらもしていない…これが最悪のパターンです びっくり

ちなみにこのどちらもしている場合は、二重トラップと言って、排水が流れにくい現象が起きますのでこちらも注意してください。

こういう場合は、施工をした工事業者…工務店などに言って確認をしてもらい、対処を求めればよいと思います。
この時相手に喧嘩を仕掛けず…冷静にこちらから対応をすれば、非を認めてもらいスムーズに手直し工事をしていただいた方が得策です。

| 水道修理レポート | 12:17 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
水道屋から見た水道屋選びのコツ
今日も…ちょっと引張り気味で…たらーっ

こういう記事を書いているからなのか…?

夜の9:00頃に便所で水道がじゃじゃ漏れ なので見に来て〜と電話が入りました…

この電話は嫁さんの友達の同じ住宅街の友達からの電話です…(友の友ですねたらーっ

この前の夜中の修理と同じ現象です…

奇遇と言うか、縁というか、このお客さんは、以前からいろいろと修理を言ってきてくれます楽しい

本当にありがたいことです…

まず知り合いつながりで私に修理を言ってきてくれます。そして地元です!

夜9:00と言えども、私は事務所で仕事を毎日9:00ぐらいまではしていますので、全然苦ではないです。

そして、家の帰り道なので、「では、よろしければ、今から家によりますよ〜」と言って、すぐに駆けつけれます。電話を受けて、15分ぐらいです。

そして、その場で修理ができれば、お客さんも喜びますし、会社も早い対応なので、信用が付きます。修理代もその日にもらえれば、本当に効率よく修理が終わります。

会社にもお客様にも地元の利なのです。

ここで、もう一つのポイントは、お客様と同年代の職人が修理や工事にいけば、話なども合い、お客様もいろいろとわからない事や、知りたいことが聞きやすいです。

同年代でも、あまり若すぎては効果が半減しますが、30才を越えると、職人としても経験や知識が豊富になってきて、責任などに気を使えるようになりますので、失敗などは少ないです。

水まわりのことなので、いざという時にここに頼もうと決めておけば、慌てることも少なくてすむと思います。

では、今日はこの辺で…パー
| 水道修理レポート | 12:12 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
水道屋さん選びのコツ2
昨日の続きです…わーい

水道屋から見た…視点で言うと地元・近所の水道屋さんに修理などの依頼をした方が、安心・ていねい・値段 において、普通ならぼったくり冷や汗などは無いと思います。

もし、そんな会社があれば…地元では嫌われてしまうでしょう。

昔の公認制度の時は、実質独占状態だったので、たまには嫌なうわさを聞く会社もちらほらありました。

水道業界も規制緩和で指定工事店制度により、ある一定条件をクリアーすると、市町村の認定した業者になります。

それでは、レベルが全体に落ちたのでしょうか?

それは、そうとも限りません。なぜかと言うと昔は市町村によりますが、ある限られた水道屋が、公認制度によって守られ、独占状態であった業界ですので、下請け・孫受けがたくさんいました。
その会社などが、自分達の実力によっては、市町村から仕事を請けれる会社になれますので、レベルが下がると言う事は無いです。

その反面、規制緩和で指定工事店になりやすくなっているので、水道屋としての実力が無いのに、指定工事店として、商売をしている会社もたくさんあります。

水道屋からすれば、そういう会社はきっとボロが出ます。
こういうことを書いてはいいかどうかわからないですが、あえて記事に書きますが、修理を専門にしている会社がありますが、そういう会社は水道屋では無いと思います。
あくまで、水道修理の専門であって、水道屋ではないです。(ちょっとややこしいですか?たらーっ

その専門の修理屋さんの中には経験が豊かで水道にすごく詳しい方もいます。そういう方は元水道屋なのでしょう。でも全然知識の無い方もいます。
下手をすると、修理の原因も調査せず、修理もせずに出張料だけもらい、帰るやからもいるらしいです。

タチが悪いです…冷や汗

昨日の記事に書きましたが…タウンページなどから修理を依頼してきたお客さんは疑い深い感じがするのは、上記のことがあるので、私たちにも、同じ疑念を持ちながらも…仕方なく修理を依頼してきたのかな?と思います。
| 水道修理レポート | 20:45 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
浄水栓取り外しについての質問・・・
浄水栓の取り外しについての質問に答えます。
質問の内容は・・・浄水栓を外したいのですが、自分でも簡単に取り外しができますか?という質問です。

まず、結論から答えます。
割と簡単に外せると思います。が・・・
私個人の意見としては、浄水栓はそのままの方がいいと思います。
浄水栓をはずしてしまうと、シンクの穴をふさぐ方が難しいからです。
つる首の先に付いている、切り替え吐水口を外せば、すっきりすると思います。







用意する物・・・道具-----モンキー2ヶ・ポンププライヤー・雑巾など
        材料-----フレーキ・フレーキパッキン

参考手順・・・


それでは本題へ
赤丸と青丸同士を外して下さい・・・
浄水器本体と浄水栓が離れます。

赤線で囲んだ物がフレーキです。
ホームセンターで売っていますので、購入してください。


白いホースを外します。黒斜線は撤去という意味です。

太い赤線がフレーキと仮定してください。
購入したフレーキを赤線のようにつないで下さい。
袋ナットの部分にフレーキパッキンを忘れないようにして下さい。
忘れると水漏れします。
ここでの注意点は、袋ナットを締めるときに、取り外しの時と同じように往来をかけて、締め付けてください。
なぜかというと、締めすぎた時に、相手が銅管なので共回りして、クニュッと冷や汗へしゃがるおそれがありますので・・・
そうなると、手がつけれなくなります。
締めすぎず、緩過ぎず・・・緩すぎると、水漏れしますので、通水した時にわかりますので、締めすぎよりかはいいかもしれません。



最終的には、浄水栓から水は出ますが、もちろん浄水器本体を外していますので、浄水ではないです・・・たらーっ
| 水道修理レポート | 23:49 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
水道修理レポート
今日はメーターの1次側での漏水修理のレポートです。

メーターの1次側でも甲止水栓がありますので、水道を止めて修理ができますので今回の修理は順調ににできました。
コンクリートの場所なので水が、道路と敷地の縁石の隙間から水が出てきて発覚したみたいですびっくり



まず、コンクリートをはつりました…
そして、掘ってみると、その配管は鉛管でした…

鉛管はその名のとおり鉛からできている水道管です。
一時問題になり、各市町村により対策は違いますが、下水道の普及と共に鉛管の地域は一緒に上水道の布設替えの工事をしている市町村が多いです。
が、やはり地域によってはまだ、鉛管が残っている地域もありますので、こういう修繕の時にビニールのパイプに布設替えをします


水道を甲止水で止水して配管をしました。簡単に修理ができましたのでよかったです。
写真のとおり鉛管は撤去をして、ビニール管に布設替えをしました。


保護砂で埋め戻しをして、よく締め固めます。
上部は砕石などでいいのですが、今回は敷地内で深さも浅かったので、砂のみの埋め戻しでした。


コンクリートの所でしたのでもちろんコンクリートの復旧をして完了です。


今日は修理レポートでした。
メーターより道路側の漏水がわかったら速やかに市町村に報告をして下さい…ほっておくと道路の陥没など大事故につながる恐れがありますので…

ではパー
| 水道修理レポート | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
水道修理 漏水探知
今日は水道修理の記事を…ショック

よくある修理のひとつに漏水探知…そして修理(当たり前ですねたらーっ

土の中や床下などで水漏れしている時は、見た目にはわからないです。よく、水道局の検針の人から…「水漏れしていませんか?一度調べてください」などとお知らせをもらう場合が多いです。

市によっては、漏水を調べてくれる市もありますが、断定的なことはあまり言わないことが多いみたいです…

やはり水道の修理をする業者が責任を持って修理しますので、調べるのも水道屋さんに任せるのが近道かと思います。

今日は私の得意な方を紹介します…

漏水を探すのに探知機と音調棒があります。私は探知機の方が得意なので…

探知機です先に棒が付いています。その棒を蛇口につけて、スイッチを入れると・・・水漏れがあれば水漏れしている音を拾います。
もし水漏れが無ければ音はしません。
まず、水漏れしていない所の音を拾い…覚えておきます。
そして、蛇口を一つずつ調べていきます…


探知機です蛇口に棒をくっつけて、スイッチを入れると音を拾います
水漏れに近い場所でしたら、音が大きくなりその近くの配管で水漏れをしていると判断します。
漏れていない所は音がそのままですので、漏れていないと判断します。
それを繰り返して、音をしぼっていきます。
すると精度が上がります。


調べにくいのが交通量の多い道路沿いの家や電車の通っている近くの家などは調べにくいです…
あと工場なども…機械が稼動していると音が拾えないです。

なぜかと言うと、どうしても車や電車の音(騒音)が大きくて、その音にまぎれて、漏水の音が拾えないのです。
こうなると…ダメです…深夜月に調査したり…早朝晴れに調査したりと大変です。

水漏れ場所がわからない水漏れヶ所NO1 は・・・・・在来風呂(タイルなどのお風呂)で銅管(給湯配管)が多いです。原因は銅管が電触を起こしピンホールをしています。

なぜ電触が起きるかと言うと…地中の静電気が原因です。防触テープをしていると長持ちしますが、やはり限度があります。
NO2は・・・・・一概には言えませんが、外部水栓(散水栓・水栓柱)の継手部分や埋設のバルブ(仕切り弁)の継手です。
水道メーター装置の二次側など…
この継手の多くはネジになっているので、接合部分の劣化と思われます。

とにかく、最近水道料金が急に増えたり検針員さんがちょっと水漏れしているのでは?ということがあれば地元の水道やさんや知り合いの水道屋さんに相談してください。

本日はこの辺で…
| 水道修理レポート | 13:19 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP